ファッションインジャパン1945-2020ー流行と社会

マスクで蒸れる二度目の夏ですね。

国立新美術館で開催中のファッションインジャパンに行って来ました。

美術館も入り口、出口の一箇所化。手の消毒に体温確認も有りました。

お天気は青空に恵まれました。

ついつい入場前から見入ってしまうガラスの茶室。夏は涼やかに見えます。冷たい飲み物もいただきたい所ですが、作品なので眺めるのみ。

展示は年代ごとにまとめられていました。懐かしいと思ったり、改めてデザイナーさんの事を知ったり、頭の中では時代が前後交差しながら、答えのない答えを探しているようでした。

生地の美しさだったりディテールの面白さだったり、シルエットを見つめたり、途中はショー映像ありTVのCMがあったり、制服や舞台の衣装もあり見応えはたっぷり。月曜日の夜にやっていた「ファッション通信」のビデオが流れていて、あの大きなサングラスに張りのあるお声の大内 順子さんの解説を観て、自分はここから多くを学んだなと思ったり。(本当に毎週楽しみにしていた番組でした)

密にならないよう入場制限をしていて、撮影可能な箇所は案内がありました。

かなり最新の作品も。ファッション学生が数名で学びに来ている様子も伺えました。授業だけでなくファッション一色の空間から得られるものは大きいと思います。

テントが洋服になるデザイン。

2000年代初めにフセイン・チャラヤンのファッションショーでソファカバーからワンピースに変身したのが衝撃的だったなと思い出しました。

今の10〜20代の方がどのように感じるのかも興味があり、会場では耳も澄ましながら歩いてました。

日本は着物から始まり独自の進化を続けて来たという流れを見ることができ、改めてファッションの歴史を認識しました。

お洋服好きさんにも歴史を見たい方も、日本ブランド復習にもなります。

写真は全て第8章「未来へ」から。撮影不可のところが多かったので、あえてこちらの作品のデザイナーさんは記載しないでおきます。

会場を出たところにあった生地が土に還る展示。循環していくことが当たり前の今日。さらなる進化も楽しみです。

8月23日まで国立新美術館にて。